Category Archives: T-PIRC
JSTサクラサイエンスプログラム 短期招へいプログラム
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム)(Aコース:科学技術体験…
形質転換植物デザイン研究拠点公募開始のお知らせ
令和5年度国立大学法人筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター 「形質転換植物デザイン研究拠点」共同利用・共同研究課題の募集を…
令和4年「畜魂祭」を実施
毎年恒例の「畜魂祭」を令和4年11月15日(火)に実施しました。T-PIRC農場では、ホルスタイン10数頭、ニワトリ約150羽、ヒツジ…
JICA稲作研修生 無事研修修了!
今年度より受け入れを開始した独立行政法人国際協力機構(JICA)筑波による2021年度課題別研修「稲作技術向上(普及員)(B)」(仏語…
スタッフ公募情報
筑波大学遺伝子実験センターでは、現在、事務職員・技術職員を募集しています。 私達と一緒に、新しいお仕事に挑戦してみませんか? 詳細は、…
JICA招へい留学生 T-PIRCを見学
2022年10月21日に、独立行政法人国際協力機構(JICA)が招へいして全国の大学で研究している留学生22名と引率者5名がT-PIR…
茨城大学教育学部附属小学校5年生がT-PIRCを見学
令和4年10月13日(木)に茨城大学教育学部附属小学校5年生および引率教員あわせて約110名がT-PIRCを見学しました。 午前中は農…
ゲノム編集に関する国際シンポジウム共催のお知らせ
筑波大学が幹事機関を務めるJST/OPERA 食と先端技術共創コンソーシアムは、ゲノム編集に関する国際シンポジウム「Genome Ed…
江面教授NHKワールド出演
下記の番組に、江面浩教授が出演しますのでお知らせします。 番組名:NHKワールド「Science View」 日 時:2022年8月2…
アメリカ合衆国農務省インターンがT-PIRCを訪問
令和4年7月11日、アメリカ合衆国農務省インターンの方々がT-PIRC農場を訪問し、江面教授の案内で温室等の施設を見学されました。また…
JST-news7月号にOPERA「食と先端技術共創コンソーシアム」の研究成果掲載!
JST-news7月号に産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)「食と先端技術共創コンソーシアム」の研究成果等の記…
「令和4年度筑波大学公開講座 植物遺伝資源研究の最前線~育種から植物分子デザイン研究まで~」
T-PIRCでは、高校生向けの公開講座を開催いたします。 今年で7回目の開催で、過去2回はオンラインでしたが、今年はオンサイトで実施し…
タイ王国カセサート大学農学部長T-PIRCを表敬訪問
2022年6月16日、筑波大学と全学交流協定を締結しているタイ王国カセサート大学のTanee Sreewongchai農学部長が、T-…
日本經濟新聞につくば機能植物イノベーション研究センターのインタビュー記事が掲載
日本経済新聞では、毎週「知の現場」と題しアカデミアの研究センターを紹介しています。令和4年5月11日付け日本経済新聞のこのコーナーでつ…
国際科学技術共同研究推進事業 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)の新規採択について
本センター康准教授の以下の研究課題が国際科学技術共同研究推進事業地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)の令和4年…
江面教授が起業した筑波大学ベンチャー企業がバイオ企業番付で小結としてランクイン
日経バイオテクは、1月31日、オンラインで2022年のバイオ企業番付を決定し公表しました。2021年は、新型コロナウイルス感染症のワク…
「シシリアンルージュハイギャバ」についてChemical & Engineering Newsに掲載
江面浩教授の「シシリアンルージュハイギャバ」に関する記事がアメリカ化学会の発行する一般向け雑誌Chemical & Engi…
GABA高蓄積トマトについてNature Biotechnologyのニュースに掲載
江面浩教授のGABA高蓄積トマトについてNature Biotechnologyのニュースに掲載されました。 紹介記事では、CRISP…
テレビ東京:Newsモーニングサテライトでゲノム編集食品解禁! その可能性について特集
本センターの江面浩教授が、ゲノム編集トマトを使用した食品が国内初一般に流通し始めたこと受け、その可能性についてテレビ東京から取材を受け…
国立大学フェスタ2021筑波大学T-PIRC公開講座開催のお知らせ
国立大学フェスタ2021筑波大学T-PIRC公開講座 植物分子デザイン研究の最前線 ~植物遺伝資源研究から植物バイテク育種まで~ &n…
江面浩教授テレビ東京出演
下記の番組に、江面浩教授が出演しますのでお知らせします。 番組名:Newsモーニングサテライト 日 時:2021年11月11日(木) …
フジテレビLive News イット!で「シシリアンルージュハイギャバ」を特集
本センターの江面浩教授がGABA含有量の多いゲノム編集トマトを作出したことについてフジテレビから取材を受け、2021年9月10日(金…
日本植物バイオテクノロジー学会にて2021年度学会賞を受賞
日本植物バイオテクノロジー学会にて2021年度学会賞を受賞されます。 【特別賞】 筑波大学 江面浩教授、高山真理子助教、野中聡子助教…
江面浩教授フジテレビ出演
下記の番組に、江面浩教授が出演しますのでお知らせします。 (放送日が再度変更になりました。) 番組名:Live News イット! 日…
社会還元が期待できる研究・活動成果に関する資料提供
令和3年8月18日(水)、国公立大学振興議員連盟 第20回総会でT-PIRCの取組みが紹介されました。 デザイナー植物研究の新展開
江面浩教授BBCラジオ出演
本センターの江面浩教授がイギリスのBBCラジオからインタビューを受けました。2021年5月20日に「The Food Chain」でそ…
江面浩教授NHK出演
2021年5月20日にNHKで放送された「いば6」の「いばらきeye」のコーナーに本センターの江面浩教授が出演しました。 通常のトマト…
JST/OPERA「食の未来を拓く革新的先端技術の創出」の本格実施フェーズへの移行が決定!
本学が幹事機関を務める研究領域「食の未来を拓く革新的先端技術の創出(食と先端技術共創コンソーシアム)」(領域統括:江面浩、筑波大学つく…
令和3年度日本家禽学会学会賞を浅野敦之助教が受賞
生命環境系の浅野敦之(助教)が令和3年度日本家禽学会学会賞を受賞しました。表彰式および受賞講演は2021年3月27日に行われました。 …
市民シンポジウム「つくば発!植物バイテクの産学連携最前線」開催 のお知らせ
T-PIRCの後援で、日本植物バイオテクノロジー学会主催の市民シンポジウム「つくば発!植物バイテクの産学連携最前線」が開催されます。 …
「新型コロナ禍における学生への食料支援事業」業務の一部を部局間連携で実施
各方面からのご厚意で頂戴しました学生への食料支援品の白米などを、より多くの学生へ効率良く配布できるように、事業開発推進室、学生生活課、…
田島淳史教授NHK出演
2021年1月3日にNHKで放送された「ダーウィンが来た」の「お正月干支のウシ大特集」に本センターの田島淳史教授が出演し、牛の第一胃に…
ゲノム編集技術により開発したGABA含有量を高めたトマトの届出提出について
本学の江面浩教授が取締役最高技術責任者として就任している、筑波大学発ベンチャーのサナテックシード株式会社は、本年ノーベル化学賞を受賞し…
【プレスリリース】トマトの複数遺伝子の同時ゲノム編集に成功
~ゲノム編集技術Target-AIDによる効率的品種改良~ 本学生命生命環境系江面浩教授、神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科西…
全国大学農場技術賞を 松岡 瑞樹技術専門職員が受賞
令和2年度 全国大学農場技術賞を 松岡 瑞樹技術専門職員が受賞しました。 受賞課題名:「トマトの低コスト・多収栽培管理技術開発を通した…
江面浩教授NHKインタビュー
2020年のノーベル化学賞に、生物の遺伝情報を自在に書き換えることができる「ゲノム編集」の新たな手法を開発した、ドイツの研究機関とアメ…